「信州音あそびの会」という音楽ワークショップを立ち上げて17年になります。現在では10カ所ほどの福祉施設や学校で現場の方々と話し合いによりプログラムを組み、定期的なワークを行っています。
ワーク内容はアフリカやラテンアメリカのパーカッション演奏をメインに、歌や身体表現、ペインティング、映像をつかったイマジネーションワークなどいろいろです。各施設の利用者さんはもちろん、スタッフの方々も一緒になって音楽や表現を通してコミュニケーションを楽しみます。あらかじめ用意した「パフォーマンスやレクチャー」ではなくその場で生まれる「セッション」ですね。
表現の世界に入ってしまえば障がいは個性に変わります。互いを認め合いながら自由に、そしてそれぞれの主体性を発揮して行うセッションは毎回何かを生み出します。
音あそびでは一人一人に自己表現してもらい、それを参加者全員がシェアするメニューを必ずいれます。具体的には一人一人が表現した後に「生まれてきてくれてありがとう!」「ここにいてくれてありがとう!」とみんなで歌います。承認欲求を満たし、自己肯定感を高めてもらうためです。
そして自己肯定感は「表現したい」欲求に変わります。人とつながることが難しい人でも「音あそび」の時間だけは仲間のエネルギーを感じ、今ここに生きていることの喜びを感じてほしいと思っています。「自分はここにいていいんだ」「自分はありのままでいいんだ」と。
合奏は必ずしも合わなくてもいいと思ってます。むしろ音楽的に合わせることよりも、自分の出した音がみんなに受け入れられているんだという感覚を大切にしています。その合奏は、太陽系のようにそれぞれの星がそれぞれの自転や距離感を保ち、でも一つの引力圏内にいるイメージなので「太陽系セッション」と名づけています。それを長く続けているとカオスの中から、それぞれの施設ならではの音楽が生まれてきます。
ワークにはごく少数で行う「個人ワーク」と大人数で行う「グループワーク」があります。それぞれのワークの中で思いも寄らない表現を出してくる人がいます。それを面白がれれば、こちらの世界も広がっていきます。逆にいつも来ているのにあまり反応がない人もいます。そんな人が突然あるとき表現しだすことがあります。その人なりの参加の仕方で「場」から、あるいは「音」から何かを感じ、表現に至った瞬間です。そんな時は本当にうれしくなって叫んでしまいます。
今後は携わっている施設間をセッションやコラボレーションでつなげていきたいと思っています。「銀河系セッション」とでも言いましょうか。差し当たっては軽井沢の浅間学園と上田悠生寮の間でそれをもくろんでいます。そしていろいろなものが結びついて、障がいがある方もない方もいつでも笑いながらフラットにセッションできる場が広がっていくことを夢見ています。
この原稿を書くに当たって改めて「音楽」や「コミュニケーション」を文章で伝えることの難しさを感じました。この文章を読んで興味を持って頂いた方、いつかみんなでセッションいたしましょう♪